「空き家について知識を深めたい」
「空き家がもたらす被害の事例を知りたい」
空き家を所有している方で、このようにお考えの方がたくさんいらっしゃいます。
そこで、今回は空き家が倒壊する理由と空き家がもたらす被害の事例を紹介します。
ぜひ参考にしてみてくださいね。
□空き家が倒壊する理由について
空き家が倒壊する理由として、木造住宅であることが挙げられます。
木造住宅は、定期的に換気を行わないと、木が徐々に弱っていき腐ってしまいます。
また、空き家は築年数が経っているものが多く、耐震性が弱い建物が多いです。
加えて、耐震性が弱いと、小さな台風や地震でもすぐに倒壊する家となってしまいます。
結果として、空き家は倒壊しやすい状態となっているのです。
□空き家がもたらす被害の事例について
1つ目は、犯罪の受け渡し場所になりやすいことです。
空き家は、麻薬の取引やオレオレ詐欺の際に使われることが多いです。
長い間誰も住んでいないため、配送先を空き家にすることで、匿名で荷物やお金を受け取れます。
海外では遺体を埋める場所として利用する方も多く、近隣の家に腐敗臭が広がり、家主に苦情が入ることもあります。
2つ目は、不審者の居住スペースになりやすいことです。
ホームレスや不審者が、前もって空き家かどうか調査して、住み着く場合があります。
不良グループの溜まり場となってしまった場合には、家の中が汚されて後処理が大変になることもあります。
3つ目は、老朽化による倒壊です。
日本は木造建築が多いため、築年数が長いと倒壊しやすいです。
特に日本は、台風や地震といった自然災害が多いため、家が倒壊する可能性が大いにあります。
4つ目は、景観が悪化しやすいことです。
長い間放置してある空き家が立ち並んでいると、立ち寄りにくいですよね。
結果として、住宅街から人が減っていき、その町が過疎化してしまいます。
5つ目は害虫や害獣の居住スペースになってしまうことです。
空き家には野良猫や野良犬など住み着き、糞尿による悪臭が生じる可能性があります。
また、害虫や害獣が繁殖しまうと、上記の被害は拡大するでしょう。
結果として、近隣の家にも害虫が押し寄せてくる可能性があります。
害虫や害獣の被害を防ぐためには、定期的な空き家のメンテナンスが必要です。
□まとめ
今回は、空き家が倒壊する理由と空き家がもたらす被害を紹介しました。
この記事が少しでもお客様の空き家に対する知識を深められれば幸いです。
何かお困りごとがある際には、お気軽に当社へお問い合わせください。