特に住宅ローンを滞納しているわけではないが、任意売却を考えているという方もいらっしゃるでしょう。
住宅ローンの滞納をしていなくても任意売却は可能なのでしょうか。
そこで今回は、住宅ローンの滞納なしで任意売却が可能なのかご紹介します。
また、任意売却の注意点もご紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。
□住宅ローンの滞納なしで任意売却は可能?
住宅ローンの返済が難しくなった後任意売却を検討される方が多いのですが、中には住宅ローンを滞納していなくても任意売却をするという場合があります。
基本的に、任意売却は金融機関が合意さえすれば任意売却を行えます。
特に、今後住宅ローンを滞納する可能性がある場合は、金融機関からの合意も得やすいので、滞納前に任意売却しておくのもおすすめします。
住宅ローンの返済額が高すぎるという場合や、失業・退職によって収入が激減した場合など、いずれ滞納してしまう時がくるかもしれません。
また、税金などの滞納が続いて住宅ローンまでいずれ滞納する可能性がある場合も、任意売却の合意は得やすいでしょう。
□任意売却の注意点をご紹介!
ここからは、任意売却において注意したい点を2つご紹介します。
1つ目は、任意売却をしたとしても住宅ローンは残るということです。
もちろん、残っている住宅ローンの額よりも高い金額で家が売れればローンはなくなりますが、基本的には任意売却後にも住宅ローンが残ってしまいます。
理由としては、購入時に比べて建物自体が古くなり、劣化してしまっているからです。
そして、売却代金で返しきれない分の住宅ローンは返済義務が残りますので注意しましょう。
2つ目が、連帯保証人に連絡・請求があることです。
任意売却をした結果としてローンが残った場合、ローンを組んだ時の連帯保証人にも債務が請求されることとなります。
このような事態は言い出しにくいですが、必ず連絡する必要があります。
連帯保証人の財産が差し押さえになる事態に発展するため、必ず連絡し、協力を要請しましょう。
このように、任意売却には様々な注意点があります。
このような注意点をしっかりと検討したうえで任意売却を実行して下さいね。
□まとめ
今回は、住宅ローンを滞納しているわけではないが任意売却を考えているという方に向けて、住宅ローンの滞納をしていなくても任意売却は可能か解説しました。
また、任意売却の注意点についてもご紹介しました。
その他ご質問や相談等ありましたら当社までお気軽にお問い合わせください。