「憧れのマイホームを手に入れたが失業してしまい、住宅ローンが払えなくなった」とお困りの方も多いのではないでしょうか。
住宅ローンを長期間滞納してしまうと、家を失ってしまう可能性があります。
そこで今回は、住宅ローンが払えないとどうなるかと対処法をご紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。
□住宅ローンが払えないとどうなる?
結論から申し上げますと、住宅ローンの支払いに困って滞納したとしても、すぐにマイホームを手放す必要はありません。
ただし、滞納が長期間続けば、競売にかけられて家を失うことになります。
具体的には、通常、約6か月以上返済が行われない場合には、保証会社などが代わって金融機関に住宅ローン残債を支払います。
その後は金融機関から保証会社などに債権者が代わり、督促を行います。
その督促にも応じない場合には、競売にかけられ家を追い出されることになるため、それまでに対処が必要となるのです。
□失業で住宅ローンが払えない場合の対策をご紹介!
ここからは、住宅ローンが払えない場合の対処法を3つご紹介します。
1つ目が、銀行にリスケジュールを相談することです。
延滞から5か月以内であれば、住宅ローンの返済を延ばしてもらえる可能性があります。
ローンの支払い金額を減らせるわけではないですが、返済のスケジュールが長くなることで、月々の返済負担も軽くなるでしょう。
滞納してからは、銀行からの連絡を無視することのないよう、早めに相談してください。
2つ目が、住宅ローンを借り換えることです。
住宅ローンを借り換えることで、返済額を減らせる可能性があります。
ただし、返済額が減るには以下のような条件を満たす必要があります。
・住宅ローンの契約時が現在よりも1パーセント以上金利が高いこと
・返済期間が10年以上残っていること
・残高が1000万円以上残っていること
このように、借入金額や金利差が大きいほどメリットが大きいといえるでしょう。
3つ目が、任意売却です。
「上記のような対策をしてもなおローンの返済が難しいが、競売は何としてでも避けたい」というような場合は、任意売却を検討しましょう。
任意売却は競売と比べてより高値で家を売れる可能性があるため、ローンをより多く返せます。
また、プライバシーが守られたり、引っ越し費用が出たりと、競売と比べてメリットが多くあるので、早めに検討するのがおすすめです。
□まとめ
今回は、失業で住宅ローンの支払いが厳しくなったという方に向けて、住宅ローンが支払えないとどうなるのかについてご紹介しました。
また、失業で住宅ローンが払えない場合の対策についてもご紹介しました。
その他ご質問や相談等ありましたら当社までお気軽にお問い合わせください。